- ホーム
- 広報 おんな
広報 おんな
1996年6月号(No.188)

目次
・第13回うんなまつり コミセン周辺広場で開催
・美らさ、豊かさ、沖縄むん
・野球は山田区 ソフトは瀬良垣区
・色とりどりの花でいっぱい
・健康づくりをお手伝い
・歩き、見、ふれる歴史の道
・大田区創立50周年を祝う
・恩納漁港海浜公園オープン
・仲泊小中創立50周年
・アクシデントをしっかりカバー
・21世紀の道を考える
・美らさ、豊かさ、沖縄むん
・野球は山田区 ソフトは瀬良垣区
・色とりどりの花でいっぱい
・健康づくりをお手伝い
・歩き、見、ふれる歴史の道
・大田区創立50周年を祝う
・恩納漁港海浜公園オープン
・仲泊小中創立50周年
・アクシデントをしっかりカバー
・21世紀の道を考える
1996年5月号(No.187)

目次
・平成9年度人事異動
・行政相談強調週間
・お年寄りの暮らしと介護 在宅サービスの3本柱
・将来のJリーガー大集合
・資質の向上と相互の親睦を
・裸の大将 本村でロケ
・火の元は大丈夫ですか
・私の町のおまわりさん入選
・塩屋区大会新で2連覇
・恩納交番所長が変わります
・ただいま特例届出受付中
・行政相談強調週間
・お年寄りの暮らしと介護 在宅サービスの3本柱
・将来のJリーガー大集合
・資質の向上と相互の親睦を
・裸の大将 本村でロケ
・火の元は大丈夫ですか
・私の町のおまわりさん入選
・塩屋区大会新で2連覇
・恩納交番所長が変わります
・ただいま特例届出受付中
1996年4月号(No.186)

1996年3月号(No.185)

目次
・心豊かなふるさとづくり ウリーン グリーン グレイシャス
・あなたの声をむらづくりに
・子ども会はたのしいよ
・経営改善を応援します
・星野監督にゴーヤーをPR
・山田中科学作品展活動賞
・種市町と喜瀬武原中交流
・微笑ましい演技に拍手
・恩納中金管バンド部定期演奏
・狂犬病予防注射接種について
・商工会記帳機械化システム
・あなたの声をむらづくりに
・子ども会はたのしいよ
・経営改善を応援します
・星野監督にゴーヤーをPR
・山田中科学作品展活動賞
・種市町と喜瀬武原中交流
・微笑ましい演技に拍手
・恩納中金管バンド部定期演奏
・狂犬病予防注射接種について
・商工会記帳機械化システム
1996年2月号(No.184)

目次
・82名が27キロ完歩
・ウォーキングの健康効果
・段ボールを大正琴に
・通信隊跡入口に信号設置
・一層の飛躍を誓う
・収穫した米で餅つき
・今日の感動を忘れずに 平成8年村成人式
・民生、児童委員決まる
・ナビーを村マスコットに
・国勢調査速報 人口8,685名
・あなたの税が生きています
・ウォーキングの健康効果
・段ボールを大正琴に
・通信隊跡入口に信号設置
・一層の飛躍を誓う
・収穫した米で餅つき
・今日の感動を忘れずに 平成8年村成人式
・民生、児童委員決まる
・ナビーを村マスコットに
・国勢調査速報 人口8,685名
・あなたの税が生きています
1996年1月号(No.183)

目次
・世界を舞台に活躍する村出身者
・第9回健康展~骨粗鬆症予防
・年頭のあいさつ 村長、議長
・県文化協会賞受賞
・第2回ウチナーンチュ大会
・名護税務署長より感謝状
・護佐丸ゆかりの地を巡る
・石川署まつり
・金井プロ文化講演会
・商工会だより
・所得税還付申告はお早めに
・第9回健康展~骨粗鬆症予防
・年頭のあいさつ 村長、議長
・県文化協会賞受賞
・第2回ウチナーンチュ大会
・名護税務署長より感謝状
・護佐丸ゆかりの地を巡る
・石川署まつり
・金井プロ文化講演会
・商工会だより
・所得税還付申告はお早めに
1995年12月号(No.182)

目次
・第2回うんな農業まつり 農産物、加工品を一堂に
・村伝統芸能発表会
・農林水産大臣から感謝状
・村陸上競技大会開催
・村観光振興計画審議委員委嘱
・森繁久彌さん村内でロケ
・シルバーパワーを社会に
・県芸術祭恩納村移動展
・南北の友情の輪広がる
・快適な職場作りのために
・1フィート映像でつづる沖縄戦
・村伝統芸能発表会
・農林水産大臣から感謝状
・村陸上競技大会開催
・村観光振興計画審議委員委嘱
・森繁久彌さん村内でロケ
・シルバーパワーを社会に
・県芸術祭恩納村移動展
・南北の友情の輪広がる
・快適な職場作りのために
・1フィート映像でつづる沖縄戦
1995年10月号(No.181)

目次
・マイホーム取得時の税
・お気軽にどうぞ 行政相談
・うんなむら青年ここにあり 第8回エイサーまつり
・いつまでもお元気で 新百歳、カジマヤー、トーカチを祝う
・高齢者生活実態意識調査
・母が残してくれたもの
・喜瀬武原線村営有償運送開始
・バトミントン6年連続優勝
・毛あしびーでむらおこし
・秋の火災予防運動
・お気軽にどうぞ 行政相談
・うんなむら青年ここにあり 第8回エイサーまつり
・いつまでもお元気で 新百歳、カジマヤー、トーカチを祝う
・高齢者生活実態意識調査
・母が残してくれたもの
・喜瀬武原線村営有償運送開始
・バトミントン6年連続優勝
・毛あしびーでむらおこし
・秋の火災予防運動
1995年8月号(No.180)

目次
・善意をありがとう
・行事予定 9月
・国頭方西海道「仲泊地区」歴史国道として整備
・民族資料館、琉球松の並木 文化の香る恩納村
・恒久平和を願う 平和の礎
・恩納保育所完成
・バレー女子恩納区20年連続優勝
・15,000人がフィーバー 第12回うんなまつり
・21世紀を考える土台 10月1日は国勢調査
・少年栄誉銀章を受章
・結核は昔の病気ではない
・行事予定 9月
・国頭方西海道「仲泊地区」歴史国道として整備
・民族資料館、琉球松の並木 文化の香る恩納村
・恒久平和を願う 平和の礎
・恩納保育所完成
・バレー女子恩納区20年連続優勝
・15,000人がフィーバー 第12回うんなまつり
・21世紀を考える土台 10月1日は国勢調査
・少年栄誉銀章を受章
・結核は昔の病気ではない
1995年7月号(No.179)

目次
・シンデレラタイム守ってね
・第12回うんなまつりを開催
・みどりの美ら島創生めざして
・青少年を暴力団から守ろう
・千人余の人出でにぎわう
・中部病院を基幹病院に
・谷茶区がボウリング初代勝者
・お父さんハッスルプレー
・昔良き時代を偲ぶ
・幼年消防クラブを結成
・安富祖生産組合が集団で1位
・特別弔慰金が支給される
・高齢者が狙われるSP商法
・村営住宅54戸が完成
・車の健康管理はユーザーの責任
・行事予定 7月
・第12回うんなまつりを開催
・みどりの美ら島創生めざして
・青少年を暴力団から守ろう
・千人余の人出でにぎわう
・中部病院を基幹病院に
・谷茶区がボウリング初代勝者
・お父さんハッスルプレー
・昔良き時代を偲ぶ
・幼年消防クラブを結成
・安富祖生産組合が集団で1位
・特別弔慰金が支給される
・高齢者が狙われるSP商法
・村営住宅54戸が完成
・車の健康管理はユーザーの責任
・行事予定 7月
1995年6月号(No.178)

目次
・新庁舎建設 現在地拡張案
・行事予定 6月
・現在の敷地の4.4倍を計画
・庁舎建設の基本方針 ほか
・自然環境と村民の利便性に配慮
・村制90周年までに完成
・構想を策定するにあたって審議経過や問題点など
・恩納岳の稜線と雄大な万座毛
・役場庁舎区域整備計画構想
・中規模文化ホール(仮)
・水辺の児童公園
・リゾート村としてイメージアップ
・体験農業学習の展開
・庁舎と国道バイパスを連結
・青少年健全育成の場
・社会教育施設の整備を望む声
・宿泊研修施設
・スポーツ施設の整備拡充
・サッカーチームのキャンプ地に
・美しい海辺の自然に触れて
・万座毛恩納海岸散策道構想
・公共施設偏ることなく
・新たなシンボル形成に向け
・行事予定 6月
・現在の敷地の4.4倍を計画
・庁舎建設の基本方針 ほか
・自然環境と村民の利便性に配慮
・村制90周年までに完成
・構想を策定するにあたって審議経過や問題点など
・恩納岳の稜線と雄大な万座毛
・役場庁舎区域整備計画構想
・中規模文化ホール(仮)
・水辺の児童公園
・リゾート村としてイメージアップ
・体験農業学習の展開
・庁舎と国道バイパスを連結
・青少年健全育成の場
・社会教育施設の整備を望む声
・宿泊研修施設
・スポーツ施設の整備拡充
・サッカーチームのキャンプ地に
・美しい海辺の自然に触れて
・万座毛恩納海岸散策道構想
・公共施設偏ることなく
・新たなシンボル形成に向け
1995年5月号(No.177)

目次
・新しい行政相談員誕生
・行事予定 5月
・平成9年度人事異動 新鮮力です!
・133名 学舎をあとに
・暖かいもてなしに感謝
・春の行政相談週間
・さわやか行政サービス
・いまだ残る傷跡
・国保制度にご理解とご協力を
・住民健診始まります
・塩屋区雪辱を果たす
・喜瀬武原線が休止
・児童手当の現況届提出を
・行事予定 5月
・平成9年度人事異動 新鮮力です!
・133名 学舎をあとに
・暖かいもてなしに感謝
・春の行政相談週間
・さわやか行政サービス
・いまだ残る傷跡
・国保制度にご理解とご協力を
・住民健診始まります
・塩屋区雪辱を果たす
・喜瀬武原線が休止
・児童手当の現況届提出を
1995年4月号(No.176)

目次
・多くの村民が受賞を祝う保護司や栽培漁業先駆者など
・平成7年度施政方針・国道沿いに交通安全キジムナー
・年金加入期間は万全ですか
・予防接種実施方法が変わる
・4月から第2・第4土曜休み
・平成7年度施政方針・国道沿いに交通安全キジムナー
・年金加入期間は万全ですか
・予防接種実施方法が変わる
・4月から第2・第4土曜休み
1995年3月号(No.175)

目次
・バレー恩納中初優勝
・やっぱりプロは凄い
・村名誉村民第1号 渡久地メロディーを歌う
・わが村の自然の恵みを
・温かい心を伝えたい
・漁業組合 海ぶどうの養殖成功
・善意ありがとう
・やっぱりプロは凄い
・村名誉村民第1号 渡久地メロディーを歌う
・わが村の自然の恵みを
・温かい心を伝えたい
・漁業組合 海ぶどうの養殖成功
・善意ありがとう
1995年1月号(No.174)

目次
・渡久地政信先生を迎えて チャリティーコンサート開催
・新春のメッセージ
・恩納村再発見~歩こう走ろう大会
・喜瀬武原で農業を語る
・霊前で恒久平和を誓う
・犯罪捜査にご協力を
・村商工会設立20周年記念式典
・生徒指導連絡協議会発足
・遠慮せず 普段の気持ちで
・ソフトボールはもっと大好き
・夢をもち、抱き続ける
・あなたの善意が生かされます
・村営住宅入居募集
・村県民税申告受付
・成人病予防週間
・新春のメッセージ
・恩納村再発見~歩こう走ろう大会
・喜瀬武原で農業を語る
・霊前で恒久平和を誓う
・犯罪捜査にご協力を
・村商工会設立20周年記念式典
・生徒指導連絡協議会発足
・遠慮せず 普段の気持ちで
・ソフトボールはもっと大好き
・夢をもち、抱き続ける
・あなたの善意が生かされます
・村営住宅入居募集
・村県民税申告受付
・成人病予防週間
1994年12月号(No.173)

目次
・村内各地で豊年祭 名嘉真と山田が共演
・子猿の名演技の喝采
・わが子の演技に笑顔
・大自然へ挑戦 サバイバルキャンプ
・恩納村の大切な財産 新百歳、カジマヤー、トーカチ
・新しい代表決まる 村議会議員一般選挙
・愛知国体で大活躍
・第20回村陸上競技大会
・大臣への提案ファックス
・村民が歌う渡久地政信メロディー
・登記はお早めに
・かかる前に病気を知ろう
・子猿の名演技の喝采
・わが子の演技に笑顔
・大自然へ挑戦 サバイバルキャンプ
・恩納村の大切な財産 新百歳、カジマヤー、トーカチ
・新しい代表決まる 村議会議員一般選挙
・愛知国体で大活躍
・第20回村陸上競技大会
・大臣への提案ファックス
・村民が歌う渡久地政信メロディー
・登記はお早めに
・かかる前に病気を知ろう
1994年10月号(No.172)

目次
・クリーン運動をとおして
・保健だより
・第11回 うんなまつり りんんけんバンドにゲンちゃん
・結核のない社会を
・お年寄りの交通安全対策
・手作り看板で水難事故防止
・女性の社会参加の促進を
・青年会全員で頑張った
・国頭郡球技大会
・見直そう水道の大切さ
・人間ドックについて
・保健だより
・第11回 うんなまつり りんんけんバンドにゲンちゃん
・結核のない社会を
・お年寄りの交通安全対策
・手作り看板で水難事故防止
・女性の社会参加の促進を
・青年会全員で頑張った
・国頭郡球技大会
・見直そう水道の大切さ
・人間ドックについて
1994年6月号(No.171)

目次
・保健だより 糖尿病は健康の黄信号
・恩納通信所跡の利用検討
・津波から身を守るために
・子ども達の水難事故を防ぐ
・前兼久ハーリー
・村内各学校で運動会
・仲泊小学校が準優勝
・体協各種競技結果
・村議会議員選挙
・海に学び、海と語る
・県産品使用奨励運動
・恩納通信所跡の利用検討
・津波から身を守るために
・子ども達の水難事故を防ぐ
・前兼久ハーリー
・村内各学校で運動会
・仲泊小学校が準優勝
・体協各種競技結果
・村議会議員選挙
・海に学び、海と語る
・県産品使用奨励運動
1994年5月号(No.170)

目次
・大腸ガン検診実施します
・善意をありがとう
・環境庁長官賞受賞
・村から4名表彰される
・収穫が楽しみ
・9年間の感謝を込めて
・幼年消防クラブ結成
・体協だより
・活力ある村づくり むらのスタッフ紹介
・上水道料金改定
・ルールを守って国際化
・善意をありがとう
・環境庁長官賞受賞
・村から4名表彰される
・収穫が楽しみ
・9年間の感謝を込めて
・幼年消防クラブ結成
・体協だより
・活力ある村づくり むらのスタッフ紹介
・上水道料金改定
・ルールを守って国際化
1994年4月1日号(No.168)

目次
・保健だより 健康診断を受けよう
・恩納区運動場に照明施設
・ごみの出し方について
・子どもフェスティバル
・北と南が一つに 大凧舞う
・真栄田出荷場完成
・いつか剣道日本一に
・琉歌登亶
・夫のマタニティ情報
・住宅事情に合わせて防災機器
・村職員採用候補者選定試験
・春の青少年育成県民運動
・家庭裁判所の役割
・恩納区運動場に照明施設
・ごみの出し方について
・子どもフェスティバル
・北と南が一つに 大凧舞う
・真栄田出荷場完成
・いつか剣道日本一に
・琉歌登亶
・夫のマタニティ情報
・住宅事情に合わせて防災機器
・村職員採用候補者選定試験
・春の青少年育成県民運動
・家庭裁判所の役割
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)