- ホーム
- 広報 おんな
広報 おんな
2001年10月号(No.248)

目次
・未来一ちゅら夢 心にのせて 世界のウチナーンチュ大会
・新百歳おめでとう
・39名がトーカチ祝い
・ボリビアから海外子弟研修生
・死亡事故再発防止を願って
・応援に感謝 国頭で仲泊エイサー
・秋の全国火災予防運動
・お年寄りと一緒に給食
・交通死亡事故抑止対策
・犯罪捜査にご協力を
・国民年金が変わります
・新百歳おめでとう
・39名がトーカチ祝い
・ボリビアから海外子弟研修生
・死亡事故再発防止を願って
・応援に感謝 国頭で仲泊エイサー
・秋の全国火災予防運動
・お年寄りと一緒に給食
・交通死亡事故抑止対策
・犯罪捜査にご協力を
・国民年金が変わります
2001年9月号(No.247)

目次
・村文化祭「芸能部門」
・受信環境クリーン月間
・村子ども会県外交流研修
・村サバイバルキャンプ
・婦人団体代表と意見交換
・考えてみよう 自賠責
・介護保険からのお知らせ
・村保健福祉センター起工式
・安富祖中二度目の全国制覇
・ビーチバレーで内外にPR
・秋の全国交通安全運動
・ペットはあなたの家族です
・受信環境クリーン月間
・村子ども会県外交流研修
・村サバイバルキャンプ
・婦人団体代表と意見交換
・考えてみよう 自賠責
・介護保険からのお知らせ
・村保健福祉センター起工式
・安富祖中二度目の全国制覇
・ビーチバレーで内外にPR
・秋の全国交通安全運動
・ペットはあなたの家族です
2001年8月号(No.246)

目次
・村IT講習 受講者募集 パソコンを始めたいあなたへ
・ひやみかせぇ 第18回うんなまつり
・比嘉氏副知事就任を祝う
・JASマークは信頼の証
・村内全域環境美化
・介護保険料全額納付開始
・青少年を守ろう村民大会
・水難救助訓練
・村建設業者会が寄付
・ツールド沖縄開催される
・ひやみかせぇ 第18回うんなまつり
・比嘉氏副知事就任を祝う
・JASマークは信頼の証
・村内全域環境美化
・介護保険料全額納付開始
・青少年を守ろう村民大会
・水難救助訓練
・村建設業者会が寄付
・ツールド沖縄開催される
2001年7月号(No.245)

目次
・粗大ごみの回収始まる 13年度の各字収集日
・多くの観客が伝統行事を楽しむ 前兼久ハーリー
・平成12年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・村出身海外移住者子弟研修 現地説明会報告書
・犯罪被害相談窓口
・各字対抗卓球、バドミントン大会
・力合わせて稲刈り挑戦
・校内の緊急事態に備える
・海のレジャー安全対策
・水難事故救助者に感謝状
・多くの観客が伝統行事を楽しむ 前兼久ハーリー
・平成12年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・村出身海外移住者子弟研修 現地説明会報告書
・犯罪被害相談窓口
・各字対抗卓球、バドミントン大会
・力合わせて稲刈り挑戦
・校内の緊急事態に備える
・海のレジャー安全対策
・水難事故救助者に感謝状
2001年6月号(No.244)

目次
・村博物館 開館
・世界のウチナーンチュ大会
・瀬良垣漁港第1種漁港指定
・資源ごみの出し方について
・伊芸氏農業経営アドバイザーに委嘱
・ハブクラゲ発生注意報
・ストーカー規正法施行
・母と子のよい歯コンクール
・字対抗野球で塩屋二度目のV
・村の民話327話がCDに!
・不正改造車を排除する運動
・青い羽募金について
・世界のウチナーンチュ大会
・瀬良垣漁港第1種漁港指定
・資源ごみの出し方について
・伊芸氏農業経営アドバイザーに委嘱
・ハブクラゲ発生注意報
・ストーカー規正法施行
・母と子のよい歯コンクール
・字対抗野球で塩屋二度目のV
・村の民話327話がCDに!
・不正改造車を排除する運動
・青い羽募金について
2001年5月号(No.243)

目次
・児童手当制度のご案内
・6月は児童手当現況届提出月
・シマに生きる うんなの心
・村博物館落成
・平成13年度人事異動
・教育長が替わりました
・海ぶどう養殖施設竣工
・ユニークな老人活動
・郵便発祥の地記念碑除幕式
・安富祖保育所が新しく開所
・環境保全促進事業について
・行政相談週間はじまる
・6月は児童手当現況届提出月
・シマに生きる うんなの心
・村博物館落成
・平成13年度人事異動
・教育長が替わりました
・海ぶどう養殖施設竣工
・ユニークな老人活動
・郵便発祥の地記念碑除幕式
・安富祖保育所が新しく開所
・環境保全促進事業について
・行政相談週間はじまる
2001年4月号(No.242)

目次
・ここが国民年金だけの魅力
・国民年金トクトク情報
・平成13年度 施政方針
・本年度村事業実施計画
・4戸が家族経営協定を締結
・保育所行政30周年
・みんなで育てよう特産品
・国勢調査 速報結果
・県民フォーラムインヤンバル
・国民年金トクトク情報
・平成13年度 施政方針
・本年度村事業実施計画
・4戸が家族経営協定を締結
・保育所行政30周年
・みんなで育てよう特産品
・国勢調査 速報結果
・県民フォーラムインヤンバル
2001年3月号(No.241)

目次
・児童扶養手当について
・特別扶養手当について
・新成人の門出を村民あげて祝う
・海洋深層水で食品開発
・2月1日より分別収集開始
・村職員の給与等について 平成12年4月現在
・はしご車使って放水
・各行政区銘板除幕式
・さとうきび生産農家へ
・23年ぶり タイムカプセル
・特別扶養手当について
・新成人の門出を村民あげて祝う
・海洋深層水で食品開発
・2月1日より分別収集開始
・村職員の給与等について 平成12年4月現在
・はしご車使って放水
・各行政区銘板除幕式
・さとうきび生産農家へ
・23年ぶり タイムカプセル
2001年1月号(No.240)

目次
・確定申告はお早めに
・村、県民税申告受付について
・年頭のあいさつ
・真栄田岬活性化構想策定事業
・夢がある心がある村産品 第3回村産業まつり開催
・マルチまがい商法にご用心
・博物館に松を寄贈
・子どもフェスティバル
・協力隊員参加の報告
・国民健康保険の改正について
・海上運送法の改正について
・村、県民税申告受付について
・年頭のあいさつ
・真栄田岬活性化構想策定事業
・夢がある心がある村産品 第3回村産業まつり開催
・マルチまがい商法にご用心
・博物館に松を寄贈
・子どもフェスティバル
・協力隊員参加の報告
・国民健康保険の改正について
・海上運送法の改正について
2000年12月号(No.239)

目次
・村産業まつり開催される
・カンキツグリーニング病
・華やかにうんな文化の祭典 舞台発表に作品展示
・平成11年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成12年度予算執行状況
・介護保険、水道事業執行状況
・婦人会が華やかに舞台発表
・介護保険料のお知らせ
・国民年金のお知らせ
・観光名所で特別防犯診断
・橋をテーマに1,382首
・21世紀への健康づくり
・製造事業所の統計調査に協力を
・カンキツグリーニング病
・華やかにうんな文化の祭典 舞台発表に作品展示
・平成11年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成12年度予算執行状況
・介護保険、水道事業執行状況
・婦人会が華やかに舞台発表
・介護保険料のお知らせ
・国民年金のお知らせ
・観光名所で特別防犯診断
・橋をテーマに1,382首
・21世紀への健康づくり
・製造事業所の統計調査に協力を
2000年11月号(No.238)

目次
・児童手当確定請求について 詳細内容はご確認を
・参加者と連携 岬サミット
・おめでとうカジマヤー
・86種目で熱戦 村陸上、中学陸上
・ビーチサッカー大会開かれた
・全国糖尿病週間について
・神津ファミリーを迎えて
・海洋深層水事業装置完成
・沖縄振興の方向性について
・犯罪捜査にご協力を
・参加者と連携 岬サミット
・おめでとうカジマヤー
・86種目で熱戦 村陸上、中学陸上
・ビーチサッカー大会開かれた
・全国糖尿病週間について
・神津ファミリーを迎えて
・海洋深層水事業装置完成
・沖縄振興の方向性について
・犯罪捜査にご協力を
2000年10月号(No.237)

目次
・第12回 全国岬サミット 10月本村で開催
・新百歳に記念品
・伝統芸能を区民に披露
・海外子弟研修生受入事業説明
・村税徴収率について
・固定資産税について
・介護保険料納付始まる
・事故に備え蘇生法学ぶ
・伊能ウォーク本村通過
・ビーチサッカーイン恩納
・全国地域安全運動
・新百歳に記念品
・伝統芸能を区民に披露
・海外子弟研修生受入事業説明
・村税徴収率について
・固定資産税について
・介護保険料納付始まる
・事故に備え蘇生法学ぶ
・伊能ウォーク本村通過
・ビーチサッカーイン恩納
・全国地域安全運動
2000年9月号(No.236)

目次
・感動の秋 うんな文化祭典 文化祭や講演会など
・思い出いっぱい夏休み サバイバル&交流研修
・健康文化と快適なくらし答申
・ゴミ袋が変わります
・熱戦が繰り広げられる
・第10回琉歌大賞 橋
・サミット無事終了を喜ぶ
・青少年健全育成を考える
・児童手当支給対象年齢拡大
・平安名氏全国人権表彰
・思い出いっぱい夏休み サバイバル&交流研修
・健康文化と快適なくらし答申
・ゴミ袋が変わります
・熱戦が繰り広げられる
・第10回琉歌大賞 橋
・サミット無事終了を喜ぶ
・青少年健全育成を考える
・児童手当支給対象年齢拡大
・平安名氏全国人権表彰
2000年8月号(No.235)

目次
・国民健康保険加入者へ 介護保険料の徴収開始
・九州、沖縄サミット終了 各国首脳が来村
・首脳からのプレゼント
・県外消防支援隊を慰労
・農地の転用には許可が必要
・国民年金基金について
・仲泊中職場体験学習
・交通安全旗リレー
・交通遺児育英会小学生募集
・特定調停手続について
・九州、沖縄サミット終了 各国首脳が来村
・首脳からのプレゼント
・県外消防支援隊を慰労
・農地の転用には許可が必要
・国民年金基金について
・仲泊中職場体験学習
・交通安全旗リレー
・交通遺児育英会小学生募集
・特定調停手続について
2000年7月号(No.234)

2000年6月号(No.233)

目次
・国民年金ってなんだろう
・保険料はどうして納めるの
・県内初 科学技術長官賞
・消費者保護功労者表彰
・平成11年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・園児が力を合わせて掲揚
・歴史の道を追体験
・世界禁煙デーについて
・児童手当の支給について
・保険料はどうして納めるの
・県内初 科学技術長官賞
・消費者保護功労者表彰
・平成11年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・園児が力を合わせて掲揚
・歴史の道を追体験
・世界禁煙デーについて
・児童手当の支給について
2000年5月号(No.232)

目次
・前兼久ハーリー開催される
・「3ない」運動の実践を
・介護保険事務開始式
・村役場庁舎の変遷
・平成12年度人事異動
・教職員に辞令を交付
・公共工事から暴力団等を排除
・村営前兼久団地起工式
・海の安全祈願祭
・各校で交通安全教室
・サミットクリーンアップ大作戦
・5月は自動車税の納期
・「3ない」運動の実践を
・介護保険事務開始式
・村役場庁舎の変遷
・平成12年度人事異動
・教職員に辞令を交付
・公共工事から暴力団等を排除
・村営前兼久団地起工式
・海の安全祈願祭
・各校で交通安全教室
・サミットクリーンアップ大作戦
・5月は自動車税の納期
2000年4月号(No.231)

目次
・新庁舎での業務開始 4月3日から
・各課電話番号と内線一覧
・新庁舎落成
・新庁舎落成式スナップ
・平成12年度 施政方針
・村職員の給与等について 平成11年4月現在
・生涯学習振興大会
・安富祖中男子ソフト九州制覇
・恩納区婦人会文化展
・谷茶区でふれあい植樹デー
・交通災害共済組合に加入を
・子ども人権110番
・各課電話番号と内線一覧
・新庁舎落成
・新庁舎落成式スナップ
・平成12年度 施政方針
・村職員の給与等について 平成11年4月現在
・生涯学習振興大会
・安富祖中男子ソフト九州制覇
・恩納区婦人会文化展
・谷茶区でふれあい植樹デー
・交通災害共済組合に加入を
・子ども人権110番
2000年3月号(No.230)

目次
・ドラゴンズ選手会が寄付
・小中学校卒業式日程
・新庁舎での業務開始 4月3日から新庁舎での各課配置
・村民の創作作品を一堂に第8回村文化展
・学力向上専門部が報告
・山田中生徒会ボランティア活動
・プロの指導を受ける
・リコーダー全国大会に出場
・検察審査会とは
・沖縄市救急診療所閉所
・小中学校卒業式日程
・新庁舎での業務開始 4月3日から新庁舎での各課配置
・村民の創作作品を一堂に第8回村文化展
・学力向上専門部が報告
・山田中生徒会ボランティア活動
・プロの指導を受ける
・リコーダー全国大会に出場
・検察審査会とは
・沖縄市救急診療所閉所
2000年2月号(No.229)

目次
・ファミリーキャンプ参加者募集
・パソコン講座受講者募集
・115名の門出を祝う 平成12年村成人式
・600名余が新年を祝う
・美しい恩納村をアピール
・サミットでの活躍に期待
・ボードセイリング最終戦開催
・新春歩け歩こう大会
・塩屋山芋王国 山芋スーブ
・老齢基礎年金繰上げ受給の注意
・伊能忠敬道中地図コンテスト
・パソコン講座受講者募集
・115名の門出を祝う 平成12年村成人式
・600名余が新年を祝う
・美しい恩納村をアピール
・サミットでの活躍に期待
・ボードセイリング最終戦開催
・新春歩け歩こう大会
・塩屋山芋王国 山芋スーブ
・老齢基礎年金繰上げ受給の注意
・伊能忠敬道中地図コンテスト
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)