- ホーム
- 広報 おんな
広報 おんな
2000年1月号(No.228)

目次
・文化展が開催されます
・新庁舎は4月3日から
・年頭のあいさつ
・福祉、健康まつりを開催
・心うきうき村産品 第2回村産業まつり開催
・子ども達が活動成果を発表
・点灯式で園児が渡り初め
・高規格救急自動車運用開始
・英語でスピーチ
・1月10日は110番の日
・障害児教育相談
・新庁舎は4月3日から
・年頭のあいさつ
・福祉、健康まつりを開催
・心うきうき村産品 第2回村産業まつり開催
・子ども達が活動成果を発表
・点灯式で園児が渡り初め
・高規格救急自動車運用開始
・英語でスピーチ
・1月10日は110番の日
・障害児教育相談
1999年12月号(No.227)

目次
・豊かな自然を未来へ 下水道事業推進を
・自分の足で現状を確認
・サミット向け協力会結成
・平成10年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成11年度予算執行状況
・日ごろの成果を発表
・大城村長が母校で講演
・ウスデーク5字で披露
・介護保険調査結果
・自然教育で蝶の飼育に挑戦
・第16回老人婦人運動会
・村立保育所入所申込
・沖縄の厚生年金特例措置
・自分の足で現状を確認
・サミット向け協力会結成
・平成10年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成11年度予算執行状況
・日ごろの成果を発表
・大城村長が母校で講演
・ウスデーク5字で披露
・介護保険調査結果
・自然教育で蝶の飼育に挑戦
・第16回老人婦人運動会
・村立保育所入所申込
・沖縄の厚生年金特例措置
1999年11月号(No.226)

目次
・母親の立場から環境づくり
・アンブシ漁に挑戦
・恩納村の心を世界へ サミット推進村民会議
・農業委員会長決まる
・陸上競技大会開かれる
・ますますお元気で
・新庁舎工事進捗84%
・私の野球人生で広岡氏講演
・エイサーも体験 石狩市
・ハブ咬症に注意を
・犯罪捜査にご協力を
・アンブシ漁に挑戦
・恩納村の心を世界へ サミット推進村民会議
・農業委員会長決まる
・陸上競技大会開かれる
・ますますお元気で
・新庁舎工事進捗84%
・私の野球人生で広岡氏講演
・エイサーも体験 石狩市
・ハブ咬症に注意を
・犯罪捜査にご協力を
1999年10月号(No.225)

目次
・村文化祭開催
・年金納め忘れは?
・村博物館新築工事開始
・新庁舎進捗70%超え
・新百歳に祝状と記念品
・モズクの生産状況を報告
・4字で豊年祭開かれる
・介護認定申請始まる
・仲泊校へ中国楽器等
・津波を想定した避難訓練
・屋外掲示板を18箇所に設置
・受信環境クリーン月間
・年金納め忘れは?
・村博物館新築工事開始
・新庁舎進捗70%超え
・新百歳に祝状と記念品
・モズクの生産状況を報告
・4字で豊年祭開かれる
・介護認定申請始まる
・仲泊校へ中国楽器等
・津波を想定した避難訓練
・屋外掲示板を18箇所に設置
・受信環境クリーン月間
1999年9月号(No.224)

目次
・自然との調和を考慮して
・第9回琉歌大賞「夢」
・恩納中九州制覇 全国で準優勝
・チバリヨー青年たー
・日和佐町へ子ども会研修
・全小6が友情を深める
・各字対抗球技大会開催
・介護保険料について
・地域に内在する問題を発表
・車両パレードで住民にPR
・乳幼児医療費助成制度
・チャイルドシートの使用を
・第9回琉歌大賞「夢」
・恩納中九州制覇 全国で準優勝
・チバリヨー青年たー
・日和佐町へ子ども会研修
・全小6が友情を深める
・各字対抗球技大会開催
・介護保険料について
・地域に内在する問題を発表
・車両パレードで住民にPR
・乳幼児医療費助成制度
・チャイルドシートの使用を
1999年8月号(No.223)

目次
・青年エイサーまつり開催 村青年団協議会主催
・第16回うんなまつり 多くの村民で賑わう
・新庁舎外壁塗装色決まる
・ケルンサミット視察報告
・校外授業で村を学習
・介護が必要となった場合
・戦争体験を子ども達に語る
・私の歩いた道でトークショー
・シルバー交通安全指導員
・免許が活きる明るい未来
・第16回うんなまつり 多くの村民で賑わう
・新庁舎外壁塗装色決まる
・ケルンサミット視察報告
・校外授業で村を学習
・介護が必要となった場合
・戦争体験を子ども達に語る
・私の歩いた道でトークショー
・シルバー交通安全指導員
・免許が活きる明るい未来
1999年7月号(No.222)

目次
・第16回うんなまつり開催
・夏の交通安全県民運動
・海の安全と豊漁を祈願 前兼久ハーリー
・新庁舎工事進捗状況報告
・万座ビーチホテルが寄贈
・体協各大会の結果報告
・介護サービスを受けるには
・友好交流の町から来村
・ランニングコースに花を
・ハブクラゲにご注意
・ツールドおきなわ開催
・夏の交通安全県民運動
・海の安全と豊漁を祈願 前兼久ハーリー
・新庁舎工事進捗状況報告
・万座ビーチホテルが寄贈
・体協各大会の結果報告
・介護サービスを受けるには
・友好交流の町から来村
・ランニングコースに花を
・ハブクラゲにご注意
・ツールドおきなわ開催
1999年6月号(No.221)

目次
・前兼久ハーリーを開催
・ホームヘルパー2級講座
・ビーチサッカーで夏本番
・生涯学習推進方策を探る
・平成10年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・琉球王府時代宿道を追体験
・こいのぼりをみんなで掲揚
・たばこにサヨナラ
・厚生年金特例措置
・ホームヘルパー2級講座
・ビーチサッカーで夏本番
・生涯学習推進方策を探る
・平成10年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・村有財産の状況
・琉球王府時代宿道を追体験
・こいのぼりをみんなで掲揚
・たばこにサヨナラ
・厚生年金特例措置
1999年5月号(No.220)

目次
・紅型教室を開催します
・歴史ロードを歩こう
・チーム未来おんなが提言
・平成11年度人事異動
・配送車が新しくなりました
・ソーラーカーに挑戦
・文化協会ボランティア公演
・介護保険制度がスタート
・県野菜品評会で金賞
・山田区が初優勝
・少年の深夜はいかい防止
・介護休業給付がスタート
・歴史ロードを歩こう
・チーム未来おんなが提言
・平成11年度人事異動
・配送車が新しくなりました
・ソーラーカーに挑戦
・文化協会ボランティア公演
・介護保険制度がスタート
・県野菜品評会で金賞
・山田区が初優勝
・少年の深夜はいかい防止
・介護休業給付がスタート
1999年4月号(No.219)

目次
・地域振興券スタート 取扱事業所一覧
・幸せは心と体の健康から
・各小学校で卒業式
・平成11年度施政方針
・村職員の給与等について 平成10年4月現在
・生涯学習の成果を発表
・プロ選手から野球指導
・少年の心を育てる運動
・新庁舎建設進捗状況
・幸せは心と体の健康から
・各小学校で卒業式
・平成11年度施政方針
・村職員の給与等について 平成10年4月現在
・生涯学習の成果を発表
・プロ選手から野球指導
・少年の心を育てる運動
・新庁舎建設進捗状況
1999年3月号(No.218)

目次
・比嘉前村長が育英基金に寄付
・子ども会が田植えに挑戦
・冬のまつり盛大に開催 第1回村産業まつり
・第7回村文化展
・九州大会出場続々
・特別土地保有税審議委員任命
・21世紀の人材育成を目指して
・大城新村長の就任を祝う
・手作り効果音の世界を体験
・地域振興券は登録事業所で
・年金教育資金貸付
・子ども会が田植えに挑戦
・冬のまつり盛大に開催 第1回村産業まつり
・第7回村文化展
・九州大会出場続々
・特別土地保有税審議委員任命
・21世紀の人材育成を目指して
・大城新村長の就任を祝う
・手作り効果音の世界を体験
・地域振興券は登録事業所で
・年金教育資金貸付
1999年2月号(No.217)

目次
・第1回村産業まつりを開催
・歩け歩こう大会参加者募集
・大城英喜氏24代目村長に
・比嘉氏県出納長就任を祝う
・142名が新成人を迎える 平成11年村成人式
・県女性海外セミナー研修記
・福祉巡回車が寄贈される
・農林水産大臣表彰
・展示訓練で救急救命措置
・地域振興券について
・入札指名参加受付けます
・歩け歩こう大会参加者募集
・大城英喜氏24代目村長に
・比嘉氏県出納長就任を祝う
・142名が新成人を迎える 平成11年村成人式
・県女性海外セミナー研修記
・福祉巡回車が寄贈される
・農林水産大臣表彰
・展示訓練で救急救命措置
・地域振興券について
・入札指名参加受付けます
1999年1月号(No.216)

目次
・来客用駐車場の移動
・村文化展が開催されます
・比嘉茂政氏県出納長に就任
・県政とパイプ役に
・年頭のあいさつ
・PGAツアー最終戦
・3選手が県民体育大会優勝
・年末年始交通安全県民運動
・演芸のつどいで活動充実
・育てよう「人権の花」
・7大会で優勝に輝く
・放送大学をご存知ですか
・村文化展が開催されます
・比嘉茂政氏県出納長に就任
・県政とパイプ役に
・年頭のあいさつ
・PGAツアー最終戦
・3選手が県民体育大会優勝
・年末年始交通安全県民運動
・演芸のつどいで活動充実
・育てよう「人権の花」
・7大会で優勝に輝く
・放送大学をご存知ですか
1998年12月号(No.215)

目次
・ボランティア参加者募集
・村文化展作品募集
・加茂川町と友好交流縁組締結 10年の交流成果
・平成9年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成10年度予算執行状況
・高規格救急自動車を導入
・4字に初期消火備品
・会員活動の成果を発表 村文化祭
・1,318首が応募 琉歌大賞
・汗の育樹にかがやく未来
・恩納ナビーズが全国大会へ
・わが家の家計簿、生活設計
・骨髄バンクに登録を
・村文化展作品募集
・加茂川町と友好交流縁組締結 10年の交流成果
・平成9年度決算 一般、国保、老健会計
・水道事業決算
・平成10年度予算執行状況
・高規格救急自動車を導入
・4字に初期消火備品
・会員活動の成果を発表 村文化祭
・1,318首が応募 琉歌大賞
・汗の育樹にかがやく未来
・恩納ナビーズが全国大会へ
・わが家の家計簿、生活設計
・骨髄バンクに登録を
1998年11月号(No.214)

目次
・新庁舎建設工事の概要 新庁舎完成までの工程
・新庁舎建設工事起工式
・新議会の構成決まる
・長寿を地域全体で祝福
・文化協会主催写真教室
・村陸上、中学陸上を開催 60代男子百mで新記録
・心に咲かそう人権の花
・五穀豊穣を願い豊年祭
・写真や漁具を探しています
・第17回農業祭の開催
・新庁舎建設工事起工式
・新議会の構成決まる
・長寿を地域全体で祝福
・文化協会主催写真教室
・村陸上、中学陸上を開催 60代男子百mで新記録
・心に咲かそう人権の花
・五穀豊穣を願い豊年祭
・写真や漁具を探しています
・第17回農業祭の開催
1998年10月号(No.213)

目次
・村文化祭芸能部門開催
・やんばる産業まつり
・初の女性議員誕生
・百歳以上の長寿者に祝い金
・夏の風物詩エイサーを披露
・県民の森公開作品除幕
・健康診断のあとで、、、
・みんなで守ろう豊かな自然
・村内五校で一斉に運動会
・保育所で肝試し大会
・人間ドックの勧め
・けん銃取締特別強化月間
・やんばる産業まつり
・初の女性議員誕生
・百歳以上の長寿者に祝い金
・夏の風物詩エイサーを披露
・県民の森公開作品除幕
・健康診断のあとで、、、
・みんなで守ろう豊かな自然
・村内五校で一斉に運動会
・保育所で肝試し大会
・人間ドックの勧め
・けん銃取締特別強化月間
1998年9月号(No.212)

目次
・村青年エイサーまつり
・第8回琉歌大賞「母」
・村博物館新築基本設計 行政サブセンター機能も
・自然生活を体験し夏を満喫
・日和佐町から来村
・本誌写真がコンクールで受賞
・住宅、土地統計調査にご協力を
・日ごろの考えを発表
・緑の少年団が自然観察
・生涯学習指導者募集中
・病害虫蔓延防止にご協力を
・第8回琉歌大賞「母」
・村博物館新築基本設計 行政サブセンター機能も
・自然生活を体験し夏を満喫
・日和佐町から来村
・本誌写真がコンクールで受賞
・住宅、土地統計調査にご協力を
・日ごろの考えを発表
・緑の少年団が自然観察
・生涯学習指導者募集中
・病害虫蔓延防止にご協力を
1998年8月号(No.211)

目次
・芸術の森、彫刻シンポジウム
・安全快適に楽しむために
・第15回うんなまつり 村制90周年記念
・ひとり芝居を楽しむ
・前兼久婦人会美化で優勝
・バレーにゴルフに釣り
・介護保険制度がはじまる
・傷無庭で交通安全
・チーム未来おんな委員を委嘱
・プール開放事業を実施
・チャイルドシート利用を
・安全快適に楽しむために
・第15回うんなまつり 村制90周年記念
・ひとり芝居を楽しむ
・前兼久婦人会美化で優勝
・バレーにゴルフに釣り
・介護保険制度がはじまる
・傷無庭で交通安全
・チーム未来おんな委員を委嘱
・プール開放事業を実施
・チャイルドシート利用を
1998年7月号(No.210)

目次
・第15回うんなまつり開催
・芸術の森、彫刻シンポジウム
・国頭方西海道(仲泊地区)歴史国道に選定された
・航海の安全と豊漁を願う
・婦人会活性化について討議
・第10回全国岬サミット
・跡地利用計画を地主に説明
・区民総出で落成祝う
・村長も一緒にいただきます
・第16回村親子映写会
・区長会が消防へ要請
・芸術の森、彫刻シンポジウム
・国頭方西海道(仲泊地区)歴史国道に選定された
・航海の安全と豊漁を願う
・婦人会活性化について討議
・第10回全国岬サミット
・跡地利用計画を地主に説明
・区民総出で落成祝う
・村長も一緒にいただきます
・第16回村親子映写会
・区長会が消防へ要請
1998年6月号(No.209)

目次
・法律相談事業のお知らせ
・村長が北部振興会長に
・新庁舎建設基本設計 花と緑と活気あふれる庁舎
・平成9年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・民生、児童委員がパレード
・太田婦人会に大臣表彰
・ソフトボールで交流
・ちょっと一言
・登記手数料の改定
・村長が北部振興会長に
・新庁舎建設基本設計 花と緑と活気あふれる庁舎
・平成9年度一般会計執行状況
・歳入歳出、地方債
・国保、老人保健、上下水道予算
・民生、児童委員がパレード
・太田婦人会に大臣表彰
・ソフトボールで交流
・ちょっと一言
・登記手数料の改定
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)