新型コロナウイルス感染症関連情報

医療ひっ迫を防ぐため、村民の皆様へご協力をお願いします。


発熱した場合などに備え、食料や解熱剤、抗原検査キット等を準備しましょう。

・電話:#7119 または 098-866-7119
発熱外来を行う医療機関について




相談窓口一覧 ・ 5類移行後の体制について ・ 療養期間のめやす


TEL:#7119または098-866-7119 (24時間対応)




新型コロナウイルス感染症とは
「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」はコロナウイルスのひとつです。コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。症状としては、発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方も多いことが特徴です。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。
重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。

※新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
-->特に中段にあります「新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する知識」をご確認ください。
※新型コロナウイルスに関連する情報(国立感染研究所)
新型コロナウイルス感染症 感染予防に関する情報
・ 密を避けて外出しましょう!・ 対策の基本は「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」
(日本語版)(英語版)(中国語版)
・ 手洗い
・ 咳エチケット
・ 消毒方法/次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
・ 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」
新型コロナウイルス感染症に関する情報
沖縄県新型コロナウイルス感染症特設サイト 〜新型コロナウイルス感染症及び対策等に関する最新情報はこちらからご確認ください。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)