- ホーム
- 暮らしの情報
- 健康・健診
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 新型コロナワクチン予防接種(定期予防接種)
新型コロナワクチン予防接種(定期予防接種)
対象者へ接種券を発送しました。到着まで今しばらくお待ちください。
インフルエンザワクチンを接種する予定の方へ:
▶インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは主治医の判断により同時接種できます。
▶インフルエンザワクチン予防接種についてはこちらをご覧ください。
(1)65歳以上の方(接種日時点)
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活が殆ど不可能な程度の障害を有する方
※1回のみ
(2) 身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
※ 「予診票」は事前に本人又は身近なご家族が記入し、 正しい情報を医師に伝えてください。
西大條診療所 要予約(恩納村字谷茶565番地1) ☎966-1100
その他主な医療機関
その他の市町村の主な実施医療機関については、下記をご覧ください。
北部地区 ・ 中部地区 ・ 南部地区 ・ 浦添市
また、各ワクチンの特性等の詳細については厚生労働省のホームページをご確認ください。
電話番号: 098-894-4856
受付時間: 平日 9時〜12時、13時〜17時まで
接種券に関することは、下記の恩納村役場健康保険課へお問い合わせください。
電話番号: 098-966-1217
受付時間: 土曜、日曜、祝祭日を除く 平日 午前8時30分〜午後5時まで
新型コロナワクチン予防接種についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症は、発熱、鼻水、喉の痛み、せきなどの呼吸器症状や、嗅覚異常、味覚異常といった症状が現れます。65歳以上の方など重症化する可能性もありますので、予防接種を受けて、身体を守りましょう。インフルエンザワクチンを接種する予定の方へ:
▶インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは主治医の判断により同時接種できます。
▶インフルエンザワクチン予防接種についてはこちらをご覧ください。
1:予防接種の実施期間
令和6年10月1日 ~ 令和7年3月31日2:接種対象者
恩納村に住所登録のある方で、ご本人の意思確認ができる方。(1)65歳以上の方(接種日時点)
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活が殆ど不可能な程度の障害を有する方
3:実施方法
実施医療機関へ直接電話予約を行い、接種してください。4:接種料金
無料(全額公費負担)※1回のみ
5:予防接種に必要なもの
(1) 予診票(役場から郵送された予診票に必要事項を記入してください)(2) 身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
6:ご注意
※実施期限を過ぎると全額自費となりますので、ご注意ください。※ 「予診票」は事前に本人又は身近なご家族が記入し、 正しい情報を医師に伝えてください。
7:主な実施医療機関
村内医療機関➡ 恩納クリニック (恩納村字恩納6329番地) ☎966-8115西大條診療所 要予約(恩納村字谷茶565番地1) ☎966-1100
その他主な医療機関
その他の市町村の主な実施医療機関については、下記をご覧ください。
北部地区 ・ 中部地区 ・ 南部地区 ・ 浦添市
8:ワクチンの特性等詳細
定期接種では、5種類のワクチンを接種できます。医療機関によって接種できるワクチンが異なります。詳細は、受診予定の医療機関でご確認ください。また、各ワクチンの特性等の詳細については厚生労働省のホームページをご確認ください。
9:お問い合わせについて
新型コロナワクチンの副反応などの医学的知見を必要とするお問い合わせは、下記の沖縄県新型コロナワクチン副反応相談コールセンターへお問い合わせください。電話番号: 098-894-4856
受付時間: 平日 9時〜12時、13時〜17時まで
接種券に関することは、下記の恩納村役場健康保険課へお問い合わせください。
電話番号: 098-966-1217
受付時間: 土曜、日曜、祝祭日を除く 平日 午前8時30分〜午後5時まで
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)