母子保健推進員について
母子保健推進員とは
村長より委嘱されて活動している地域の子育てサポーターです。お父さん、お母さんが楽しく安心して出産・子育てができるよう、行政とのパイプ役として、さまざまな活動をしています。母子保健推進員は略して「母推(ぼすい)さん」と呼ばれています。
恩納村には各字に一名ずつ(仲泊、南恩納は二名ずつ)所属していて、皆さんのお力になれるような活動を行っています。
現在、母推さんが不在な地区は保健師が担当しています。
母子保健推進員には守秘義務があります。個人情報は守られますのでご安心ください。
主な活動
乳児全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)
生後4か月以内の乳児のいるすべてのご家庭を訪問し、子育ての孤立化を防ぎ、その家庭において様々な不安や悩みを聞き、サポートを必要としているご家庭に対しては行政へつなぐ役割を行っています。
訪問の際には子育てに役立つ資料や誕生祝い品も配布しています。
妊婦訪問
妊婦さんがいるすべてのご家庭を訪問し、妊娠や出産後に役立つ資料を配布しています。
不安や悩みを聴き、サポートを必要とするご家庭については行政へつなぐ役割を行っています。
乳幼児健診の計測
乳幼児健診において、お子さんの身長や体重測定や、健診の準備・片付けをお手伝いし、
健診をうけやすい環境を整えています。
健康福祉まつりのブース担当
お子さんも一緒に作る事ができる小物づくりコーナーを開催しています。
定例会の開催
毎月、定例会を開催し、健診の計測の方法や子育てに関する勉強会等を行い、母子保健の向上に努めています。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)