企業版ふるさと納税
恩納村の「恩納村まち・ひと・しごと創生推進計画」が、内閣府より令和2年(2020)11月6日に地域再生計画として認定され、さらに、令和5年(2023)11月17日に「恩納村デジタル田園都市国家構想の実現に向けた第2期まち・ひと・しごと創生推進計画」が更新版の「地域再生計画」として認定されました。
これにより、この事業に対して企業のみなさまからいただいたご寄附は「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」として税の優遇措置を受けることができます。
恩納村が取り組むプロジェクトに対し、企業版ふるさと納税の制度を活用してご支援いただける企業様を募集しています。
企業版ふるさと納税とは?
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、寄附額の約6割を法人関係税から税額控除できます。通常の損益算入による軽減効果と合わせて最大で約9割の税額控除が見込めます。企業版ふるさと納税の詳細(ポータルサイト:内閣官房)はこちら
寄附の対象事業
【事業名称】恩納村デジタル田園都市国家構想の実現に向けた第2期まち・ひと・しごと創生推進事業
【事業実施期間】
(更新前)2020年11月6日から2025年3月31日まで
(更新後)2023年11月17日から2025年3月31日まで
【事業の内容】
ア 恩納村の特性を活かした魅力あるしごとを創出する事業
本村の基幹作業である観光産業を中心に、他の産業との連携強化、観光DXの推進によって、本村の魅力を活かした”しごと”づくりを進める。農業や漁業では、本村の豊かな自然資源を活かし「稼げる農水産業」をキーワードに産業の振興を図ることで、付加価値の高い産業の育成を進める。
誰もが安心して希望する働き方ができるよう、多様な就労環境を確保する。
(具体的な事業)
・地域資源を活用した観光振興事業
・「サンゴの村宣言」プロジェクト
・恩納村の綺麗な海を守る「サンゴの村宣言」SDGsプロジェクト
・中学生による地域課題解決プロジェクト”UNNA魂” 等
イ 恩納村へのひとの流れをつくる事業
定住に向けた支援、上下水道の整備等により質の高い住環境を確保することで、”ひと”を呼び込み定住を促す。
特に、若年層に対する住宅確保への支援を進め、20歳代~30歳代の転入を促す。
(具体的な事業)
・宅地化支援
・村営住宅等の供給及び子育て世帯の入居支援 等
ウ 結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる事業
子育て環境の整備や教育環境の充実により、”恩納村で子育てがしたい”と若年層に選択されるむらづくりを目指す。
加えて、結婚を希望する方への支援を行うとともに、若い世代が妊娠、出産、子育てに希望が持てるよう、妊娠、出産、子育てにかかる保護者の不安や負担を軽減し、地域ぐるみで子育てを見守り、支援するむらづくりを推進する。
(具体的な事業)
・恩納村地域学習塾助成事業
・学力向上推進事業
・”学習塾がない村で学力を下支え子どもたちに質の高い教育を”プロジェクト 等
エ 住民主体のむらづくりを行い、地域と地域が連携する事業
自治会が中心となった地域活動等への支援を行うとともに、誰もが住み慣れた地域で安心して生活し続けることができるよう、住民主体のむらづくりを進める。
また、地域課題に応じた近隣自治体や友好都市等との施策連携等、広域連携による地方創生を目指す。
(具体的な事業)
・介護予防・日常生活支援総合事業
・友好都市・交流都市等との連携事業 等
※なお、詳細は「デジタル田園都市国家構想の実現に向けた第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」をご確認ください。
寄附対象事業の事例
下記のプロジェクト名をクリックすると「ふるさとコネクト」サイトの各プロジェクト紹介ページをご参照いただけます。※なお、ご寄附手続きを兼ねた紹介ページとなっておりますので、ご参照だけの場合は、ご注意ください。
恩納村の綺麗な海を守る「サンゴの村宣言」SDGsプロジェクト
”学習塾がない村で学力を下支え 子どもたちに質の高い教育を”プロジェクト
うんな中学生による地域課題解決プロジェクト"UNNA魂"
お手続き方法
インターネットからのお申込み
現在「調整中」!今しばらくお待ちください。直接のお申込み
恩納村役場へ、下記の寄附申出書により直接ご寄附(現金、口座振込)いただくことも可能です。★恩納村企業版ふるさと納税実施要綱
様式:寄附申出書(ワード)(PDF)
※ なお、現金でのご寄附については、手続きに一定のお時間を要しますので、お越しの際は、事前連絡をお願いします。
詳細については、下記へご連絡をお願いいたします。
★恩納村企画課企画係
〒904-0492 沖縄県国頭郡恩納村字恩納2451番地
Mail:kikaku@vill.onna.lg.jp
TEL:098-966-1201 FAX:098-966-2779
これまでの寄附実績はこちら
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)