ホーム 恩納村の情報 講座・学習・活動 行政区情報 行政区情報 恩納村は、沖縄県のほぼ中央東シナ海に面し、明治41年に村制が施行され、南北27.4km、東西4.2kmと細長く、背後は恩納岳を中心とした連山に囲まれています。この連山から流れる河川は小幅で20数本あり、この河川を中心に海岸線の台地や低地に右記の15の集落が形成されています。 15集落のうち喜瀬武原が山間地にあるほかは、国道58号および県道6号線沿いの海岸線に14の字が点在しています。 各行政区における災害時避難マップを各行政区ページに掲載しております。ご覧になりたい行政区のページを右からお選びください。 各字公民館の連絡先はこちらから 名嘉真 喜瀬武原 安富祖 瀬良垣 太田 恩納 南恩納 谷茶 冨着 前兼久 仲泊 山田 真栄田 塩屋 宇加地 恩納村行政区設置条例 恩納村の情報 恩納村の概要 恩納村を知ろう! イベント一覧 講座・学習・活動 こども科学教室 沖縄科学技術大学院大学の紹介 行政区情報 名嘉真 喜瀬武原 安富祖 瀬良垣 太田 恩納 南恩納 谷茶 冨着 前兼久 仲泊 山田 真栄田 塩屋 宇加地 恩納村行政区設置条例 体験学習 地域づくり支援助成事業 国際交流 主な施設・機関 恩納村文化情報センター 恩納村博物館 関連リンク