令和7年度恩納村遠距離通学費助成金について
令和7年度恩納村遠距離通学費助成金のお知らせ
認定要件
次の各号のいずれかに該当するもの(1)片道の通学距離が4㎞以上の児童の保護者
(2)校区外就学により特別支援学級に在籍もしくは通級する児童の保護者
(3)その他教育長が特に必要と認める者
距離要件
片道の通学距離が4㎞以上補助額
一般乗合バス利用に係る通学を往復それぞれ1回に限定し、その運賃に係る金額の2分の1以内注意事項
※特別支援学級以外で校区外就学により通学している児童の保護者は対象外となります。※自宅から学校までの距離は、、最も合理的と認められる通常の通学方法の距離(原則最短距離)とし、、寄り道や遠回りなどの距離は通算しません。
※年度途中に認定要件に該当しなくなった場合は、助成金の返還を求める場合があります。
申請方法
書面による申請提出書類
①恩納村遠距離通学費助成金交付申請書(様式第1号)②通帳の写し
③通学距離が確認できる地図等
提出先
通学している村内小学校へ提出してください。提出期限
令和7年5月30日(金)- 暮らしの情報
- 各種届出・申請
- 妊娠・出産
- 子育て支援
- 教育委員会
- 教育委員会の概要と教育長及び教育委員の紹介
- 学校教育係
- 恩納村教育ビジョン
- 恩納村保育ビジョン
- 教育の日
- 学校保険(災害共済給付制度)について
- 事務事業の点検及び評価報告書
- 耐震化診断結果
- 恩納村総合教育会議
- 就学援助制度
- 恩納村内通学路の要対策箇所一覧
- 村立小学校及び中学校の通学区域
- 小・中・高生、保護者のためのこころのホットライン
- 令和7年度給付型奨学生の募集
- 令和7年度貸付型奨学生の募集
- 恩納村立幼稚園における長期休暇中(夏休み)の 台風接近時の預かり保育受け入れについて
- (10月1日受付開始)令和7年度恩納村立幼稚園入園及び預かり保育利用案内について
- 指定校変更承認基準
- 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について
- 小中学校の働き方改革に関する取り組み
- 令和7年度恩納村遠距離通学費助成金について
- 社会教育係
- 給食センター
- うんな魂プロジェクト
- 恩納村「幸せに生きる力」育成・支援委員会(旧学力向上推進委員会)
- 恩納村立中学校統合推進室
- 恩納村博物館
- 恩納村文化情報センター
- 青少年健全育成会協議会
- 高校生通学等支援事業補助金
- 令和6年うんなまつり〜みらい作文コンクール 掲示
- 結婚・離婚・死亡
- 引越し・住まい
- 高齢者・介護
- 税金
- 年金・保険
- 暮らし・環境
- 障がい・福祉
- 健康・健診
- 就職・退職
- おくやみ
- マイナンバーカードについて
- 各種相談
- 防災・防犯