- ホーム
- 村政情報
- サンゴの村宣言 ~世界一サンゴと人にやさしい村~
- 恩納村SDGs未来都市計画
恩納村SDGs未来都市計画
恩納村は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた優れた取組を行う都市として、「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
「サンゴの村宣言」のサンゴを中心とした自然環境にやさしい地域づくりの取り組みが、SDGsの理念と共通する点が多いことから、相乗効果を図るためSDGsによるプロジェクトを推進することとしました。
今後は、国の支援を受けながらSDGsの達成に向けた取組を推進していきます。

SDGsは、人間の安全保障の理念を反映し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に、統合的に取り組むこととし、すべての関係者(先進国、途上国、民間企業、NGO、有識者等)の役割を重視しています。

恩納村では、「サンゴの村宣言」SDGsプロジェクトを推進するため、下記のとおり未来都市計画を策定しました。
恩納村 SDGs未来都市計画 (2019~2021)
恩納村 第2期SDGs未来都市計画(2022~2024)
恩納村 第3期SDGs未来都市計画(2025~2027)
「サンゴの村宣言」のサンゴを中心とした自然環境にやさしい地域づくりの取り組みが、SDGsの理念と共通する点が多いことから、相乗効果を図るためSDGsによるプロジェクトを推進することとしました。
今後は、国の支援を受けながらSDGsの達成に向けた取組を推進していきます。
SDGs(持続可能な開発目標)
2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓ったもので、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的なものです。SDGsは、人間の安全保障の理念を反映し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に、統合的に取り組むこととし、すべての関係者(先進国、途上国、民間企業、NGO、有識者等)の役割を重視しています。
「サンゴの村宣言」SDGsプロジェクト
本村の提案内容は下記のとおりです。
恩納村SDGs未来都市計画について
「SDGs未来都市」に選定された都市は、国とも連携しながら提案内容をさらに具体化し、3年間の計画を策定し、実施することとしています。恩納村では、「サンゴの村宣言」SDGsプロジェクトを推進するため、下記のとおり未来都市計画を策定しました。
恩納村 SDGs未来都市計画 (2019~2021)
恩納村 第2期SDGs未来都市計画(2022~2024)
恩納村 第3期SDGs未来都市計画(2025~2027)