1. 令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行います。

※すでに【ひとり親世帯分】給付金を受給した方は、本給付金は受給できません。
 

支給額

 児童1人当たり一律5万円
 

支給対象者

(1)令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」を受給した方【申請不要

(2)(1)のほか、令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満。令和4年4月以降令和5年2月までに生まれる新生児も対象。)を養育する父母等であって、直近の収入の家計が急変している、住民税非課税相当の収入の方【申請必要
 

申請方法

支給対象者(1)に該当する方(前回給付金の支給対象だった方)【申請不要
児童手当の振込口座に令和5年6月16日(金)に振り込みを予定しています。
※給付金の支給を希望しない方は、令和5年6月9日(金)までに「給付金受給拒否の届出書」恩納村役場福祉課こども家庭係にご提出ください。
 

上記以外の方(支給対象者(2)に該当する方)

申請が必要となります。申請する方は、下記の書類を提出して下さい。
 
低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書 ( 記 入 例 )
※児童を養育している方のうち、主たる生計維持者(収入の高い方)を申請者としてください。
簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】 ( 記 入 例 )
簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】 ( 記 入 例 )
※自営業など控除額が多く、収入で要件に合致しない場合に所得により判定することができます。

●請求者本人確認書類のコピー
(例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、パスポート等のコピー
●請求者本人の通帳やキャッシュカードのコピー
●収入額が確認できる書類(給与明細書、年金振込振込通知書など)
●申請者と児童の関係がわかる書類(戸籍謄本、住民票など)
※申請者と児童が別居の場合必要となります。
●その他にも、支給要件の確認に必要な書類の提出を求める場合があります。

申請受付期間

申請期間:令和5年6月13日から令和6年2月29日(土日・祝日・年末年始を除く)
受付時間:8時30分から17時15まで(12時から13時を除く)
提出場所:恩納村役場 福祉課 こども家庭係
支給時期:審査後、順次支給します。

お問い合わせ

申請手続き等に関するお問い合わせ
恩納村役場 福祉課 こども家庭係
郵便番号:〒904-0492
住  所:沖縄県国頭郡恩納村字恩納2451番地
電  話:098-966-1207
 
制度全体に関するお問い合わせ
こども家庭庁コールセンター
TEL:0120-400-903
受付時間:平日 9時から18時まで
 
 
“振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください
 ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、恩納村の窓口や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください
 
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

恩納村のLINEはこちらから

このページは福祉課が担当しています。

〒904-0492 沖縄県国頭郡恩納村字恩納2451番地
TEL:098-966-1207  

ページのトップへ