令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行います。
※すでに【ひとり親世帯以外分】給付金を受給した方は、本給付金は受給できません。
※「ひとり親世帯以外分」の給付金と重複して受給はできません。
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方【申請必要】
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方【申請必要】
児童扶養手当の振込口座に振り込みます。
※給付金の支給を希望しない方は、「給付金受給拒否の届出書」恩納村役場福祉課にご提出ください。
※すでに【ひとり親世帯以外分】給付金を受給した方は、本給付金は受給できません。
支給額
児童1人当たり一律5万円※「ひとり親世帯以外分」の給付金と重複して受給はできません。
支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方【申請不要】(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方【申請必要】
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方【申請必要】
申請方法
支給対象者(1)に該当する方(令和5年3月分の児童扶養手当時給者)【申請不要】児童扶養手当の振込口座に振り込みます。
※給付金の支給を希望しない方は、「給付金受給拒否の届出書」恩納村役場福祉課にご提出ください。
上記以外の方(支給対象者(2)または(3)に該当する方)
詳細が決まり次第、ホームページや広報等でお知らせいたします。“振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、恩納村の窓口や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)