恩納村民ナビーカード
ナビーカード

ナビーカード見本
「恩納村民ナビーカード」(暗証番号を登録したもの)を使うと、恩納村博物館設置の自動交付機で土曜日・日曜日・祝祭日も住民票と印鑑証明書の交付をうけることができます。印鑑登録の要領で、村民課窓口で「恩納村民ナビーカード」の交付を受けてください。
自動交付機
利用できる日時
火曜日~日曜日・祝祭日・慰霊の日
午前8時30分から午後5時
利用できない日(博物館休館日)
- 毎週月曜日(祝祭日の場合は開館)
- 祝祭日の翌日
- 6月24日(慰霊の日の翌日)
- 年末年始(12月28日~1月3日)
ナビーカード申請資格
「15歳以上の村民」又は「その代理人」(但し、成年被後見人は除きます。)
ナビーカードへ切り替える方
印鑑(認印でも可)を持参し、村民課備え付けの申請書に暗証番号など必要事項を記入し、窓口に提出して下さい。
ナビーカードの交付
新規の場合、印鑑登録に必要なものを持参下さい。
本人の場合
顔写真入りの免許証や許可証など、官公署の発行する証明書で本人の確認が得られる場合は、その場で即日交付します。
代理人等の場合
代理人の場合又は本人であるかどうかの確認が得られない場合は、申請書を受理した後に本人の意思確認を行うため、カード作成依頼者に対し「照会兼回答書」を発送します。持参した回答書の確認完了後にカードは交付されます。
※代理人申請は暗証番号の登録を行うことができませんので、村民課窓口での利用は可能ですが自動交付機では利用できません。
受付及び問い合わせ先
【村民課戸籍係 098-966-1205(内線111・112)】
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)