1. 【アンケート依頼】村内事業者応援一時支援金(エネルギー・物価高騰対策)

【アンケート依頼】村内事業者応援一時支援金(エネルギー・物価高騰対策)

恩納村エネルギー・食料品等の物価高騰対策 村内事業者応援一時支援金(令和5年度)


エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けた事業者の負担軽減及び事業継続を支援するため、予算の範囲内で支援金を給付する事業です。
10月31日受付終了しました。

アンケート回答がまだの事業者におかれましては、こちらの回答フォームからご回答お願いいたします。
すでに支援可否決定通知書にあるQRコードからアンケート回答されている方は、再度の回答不要です。
 
※終了間際に申請が集中し、審査に時間を要しておりましたが11月13日時点ですべて審査を終え支援可否決定通知を進めています。
申請したが、まだ支援可否決定通知が届いていない場合、来週中までお待ちくださいますようお知らせいたします。


【以下は受付期間中の内容】

 9月11日(月)追加情報
 ※9月15日より受付開始となる沖縄県の「物価高長期化対策支援金」の申請において、恩納村の一時支援金を申請する際の対象経費(燃料費や光熱水費など)を除く必要はありません。
(理由:恩納村の支援金は特定の経費に対する補助金ではなく、経営の負担軽減、事業継続のための支援金であるため)
 
 〇申請受付期間:令和5年9月1日(金)から令和5年10月31日(火)平日のみ 
         
申請様式は「申請方法」欄に掲載しています。
         
 〇支援金額:個人事業者10万円 中小法人事業者20万円 
      

〇支援対象者要件
①令和4年(法人においては令和4年1月から12月に期首が始まる期間)と平成30年から令和3年のいずれか任意の年と比較して、年間の売り上げ減少率が5%以上または対象経費※の増加率が5%以上と確認できること。
※対象経費:燃料費、光熱水費、仕入れ原価(消耗品除く)、人件費(役員報酬、福利厚生費除く)、広告費、旅費交通費
②令和5年1月1日(基準日)時点、恩納村に住所登録のある個人事業者又は事業所所在地が恩納村である中小企業者及び小規模企業者(みなし大企業は除く)。
③令和4年度分及び令和5年6月末までの納期限が到来した村民税等に未納がないこと。

〇添付書類については、チラシをご確認ください。
※マイナンバーによるコンビニ交付可能な証明書については村民課のページで確認できます。
 税証明書についての注意点 ”現年度” のみ取得可能です。
税関係証明書発行窓口:恩納村役場(1階)税務課 TEL:098-966-1206 法人の場合、社判をご持参ください。
※チラシの提出書類⑤の裏面参照の資料
  

〇申請方法  
様式第1号 交付申請書兼請求書(←クリック)に必要添付書類をそろえて恩納村商工会へ提出してください。

〇申請書提出先(事業受託先):恩納村商工会(恩納村字恩納419-3 ※村コミュニティーセンター内)
  

【留意事項】
〇対象となる業種は製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、飲食業、宿泊業などです。
〇チラシ記載の添付書類以外にも、支援可否の判断に必要な場合は追加資料の提出を求める場合があります。
〇本支援を受給後に虚偽の申請または不正な行為が発覚した場合、交付決定を取り消し支援金を返還していただきます。
 
  
 【問い合わせ先】 
    申請に関する問い合わせ→恩納村商工会(事業受託先) TEL:098-966-8258
    事業実施主体 恩納村役場商工観光課商工係 TEL:098-966-1280 
  
 
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

恩納村のLINEはこちらから

このページは商工観光課が担当しています。

〒904-0492 沖縄県国頭郡恩納村字恩納2451番地
TEL:098-966-1280  

ページのトップへ