乳幼児健康診査
緊急事態宣言中の健診は感染予防対策を強化したうえで実施します
9月30日まで緊急事態宣言期間中ですが、乳幼児関連健診は、感染予防対策を強化したうえで実施してまいります。 受診されるみなさんも、感染予防対策にご協力ください。※各健診共通のお知らせ※
▶いずれの健診も受付時間、場所は下記の通りになります。
受付時間 午後1:00~2:00
場 所 恩納村総合保健福祉センター
(恩納クリニック隣)
料 金 無料
コロナ渦で保護者の皆様においては不安も大きいかと思いますが、乳幼児健診はお子さんの成長、発達を確認できる場となっております。
また日頃気になっている事を相談できる場でもあります。どうぞお時間を作ってご参加していただけると嬉しいです。
・健診の約1ヶ月前に問診票や健診の案内等を郵送します。
・問診票やアンケートは事前に記入してからお越し下さい。
・都合により健診が受けられない方は、お手数ですが下記の連絡先に、ご連絡ください。
・ご連絡が無く健診未受診の場合は、担当より、確認のご連絡をすることがあります。
ご協力よろしくお願い致します。
2021年度 恩納村乳幼児健診日程
健康診査対象児 | 実施日 |
乳児健診 前期 (3~5ヶ月児) 後期 (9~11ヶ月児) |
2021年 4月 3日(土) |
2021年 6月 12日(土) 中止 | |
2021年 8月 7日(土) | |
2021年 10月 2日(土) | |
2021年 12月 4日(土) | |
2022年 2月 5日(土) | |
1歳半健診 (1歳6ヶ月~1歳11ヶ月児) 3歳児健診 (3歳6ヶ月~3歳11ヶ月児) |
2021年 4月 7日(水) |
2021年 6月 9日(水) → 7月29日に延期 | |
2021年 8月 11日(水) | |
2021年 10月 6日(水) | |
2021年 12月 8日(水) | |
2022年 2月 9日(水) | |
歯科検診 1歳~1歳5ヶ月児 2歳3ヶ月~2歳8ヶ月児 |
2021年 5月 6日(木) |
2021年 8月 12日(木) | |
2020年 11月 5日(金) | |
2022年 2月 10日(木) |
乳児健診
対象年齢
前期 3~5ヶ月 後期 9~11ヶ月
健診内容
小児科医診察・身体計測・貧血検査(9~11か月児のみ)・保健相談・栄養相談・歯科相談(9~11ヶ月児のみ)・育児相談・発達相談持 ち 物
・受診票2枚(ピンクA3/A4)※自宅での記入をお願いします
・親子健康手帳(母子手帳)
・バスタオルまたはおくるみ(身体測定及び診察時は更衣の着脱があります)
お願い
・ミルク(母乳)等はできるだけ健診会場に来る前に飲ませておきましょう。
・お腹いっぱいだと身体計測や診察に影響がありますのでご協力お願いします。
1歳6か月児健診
対象年齢
1歳6ヶ月~1歳11ヶ月児
健診内容
小児科医師診察・身体測定・貧血検査・歯科医診察・歯科相談(むし歯予防:フッ素塗布)・保健相談・栄養相談・育児相談(臨床発達心理士)持 ち 物
・受診票2枚(白A3/A4)※自宅での記入をお願いします
・親子健康手帳(母子手帳)
お願い
歯科診察・フッ素塗布がありますので、健診会場での飲食(おやつ等)はできません。
ご協力よろしくお願いします。
3歳児健診
対象年齢
3歳6ヶ月~3歳11ヶ月児
健診内容
小児科医診察・身体測定・尿検査・歯科医診察・歯科相談(むし歯予防:フッ素塗布)・保健相談・栄養相談・育児相談(臨床発達心理士)持 ち 物
・受診票2枚(黄色A3/A4)※自宅での記入をお願いします
・親子健康手帳(母子手帳)
・目と耳の検査 ※保護者の方が自宅で検査・記入してください
お願い
歯科診察・フッ素塗布がありますので、健診会場での飲食(おやつ等)はできません。ご協力よろしくお願いします
歯科検診
恩納村では、むし歯予防のために、歯科検診及び歯科相談、フッ素塗布(むし歯予防)を実施しています。
お口(歯)の状態は、食生活習慣や歯磨き等によって、かなり影響を受けやすいと言われています。
乳歯から永久歯へと、お子様の歯は変化していきます。
今回の検診で、お子様の歯に関する知識や磨き方など、様々な情報にふれてみませんか?
※フッ素は、歯に塗ることで歯質を強化し、むし歯になりにくくするものです。
対象年齢
1歳児歯科健診 1歳0ヶ月~1歳5ヶ月
2歳児歯科健診 2歳2ヶ月~2歳8ヶ月
持 ち 物
・受診票1枚(白色A4)※自宅での記入お願いします
・親子健康手帳(母子手帳)
健診内容
歯科医診察・フッ素塗布(無料!)・ブラッシング指導・身体測定・栄養相談・保健相談
連絡先
恩納村役場 健康保険課
TEL:098-966-1217
乳幼児健診当日 TEL:080-9853-4051
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)