死亡した後の手続きについて
亡くなられた方が恩納村に住民登録をしている場合、下記のいずれかに該当するときは、
お手続きが必要となります。くわしいことは各担当窓口へお問い合わせください。
(他市町村に住民登録をしている方は、その市町村へお問い合わせください)
このような方 | お 手 続 き | お問合せ窓口 | 場所 |
ナビーカード(印鑑登録証) をお持ちの方 |
破棄してください。 ※死亡日をもって無効となります。 |
村民課 戸籍係 098-966-1205 |
1階 ①番 |
マイナンバーカードを お持ちの方 |
今後の手続きの際にマイナンバーが必 要な場合がありますので、お手続き後、 破棄してください。 |
村民課 戸籍係 098-966-1205 |
1階 ①番 |
国民年金の受給者 | 死亡報告手続きと未支給請求手続きが 必要な場合があります。 受給者のマイナンバー又は年金番号が わかるもの等を持参のうえ、ご相談く ださい。 |
村民課 年金係 098-966-1205 |
1階 ①番 |
国民健康保険の加入者・ 後期高齢者医療保険の 加入者(75歳以上) |
葬祭費の申請および資格喪失の手続き があります。被保険者証、喪主の預金 通帳、印鑑等を持参のうえ、ご相談く ださい。 |
健康保険課 098-966-1217 |
1階 ③番 |
介護保険の受給者 | 資格喪失の手続きがありますので、 介護被保険者証を持参のうえ、 ご相談ください。 |
福祉課 高齢者福祉係 098-966-1207 |
1階 ③番 |
児童手当の受給者、 児童扶養手当・特別児童 扶養手当の受給者 |
受給者の変更手続きが必要です。死亡 日の翌日から15日以内にお手続きくだ さい。 |
福祉課 地域福祉係 098-966-1207 |
1階 ③番 |
障がい児福祉手当・ 特別障がい手当の受給者 |
受給者の変更手続きが必要です。 ご相談ください。 |
福祉課 地域福祉係 098-966-1207 |
1階 ③番 |
障がい手帳をお持ちの方 | 手帳の返還手続きが必要です。 ご相談ください。 |
福祉課 地域福祉係 098-966-1207 |
1階 ③番 |
生活保護の受給者 | 担当ケースワーカーにご連絡ください。 | 中部福祉事務所 098-938-9709 |
- |
固定資産税・村県民税・ 軽自動車税等の納税義務者 |
名義人の変更手続きなどが必要な場合 があります。ご相談ください。 |
税務課 098-966-1206 |
1階 ②番 |
水道料金の使用者 | 名義人の変更手続きなどが必要な場合 があります。ご相談ください。 |
上下水道課 098-966-1198 |
1階 ⑧番 |
村営住宅入居者 | 名義人の変更手続きなどが必要な場合 があります。ご相談ください。 |
建設課 098-966-1203 |
2階 |
農地所有者、農業者年金 受給者及び被保険者 |
届出が必要な場合がありますのでご相談 ください。 |
農業委員会 098-966-1204 |
2階 |
ダウンロード
▸死亡した後の手続きについて(PDF)
相続に関する登記の手続き
不動産の所有者が死亡した後、その不動産の名義を変えるためには相続登記の手続きが必要となります。詳しくは「相続登記について」のページをご覧ください。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)