コンビニ交付について
マイナンバーカードを利用して、コンビニ等で住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、税証明などの証明書が取得できるようになります!
コンビニ交付ってなあに?
コンビニ交付は、マイナンバーカードを利用して市町村が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)が全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から取得できるサービスです。
恩納村では、 令和5年4月よりコンビニ交付のサービスを開始いたします。
※コンビニ交付では、ナビーカード・住基カードでのご利用ができないため、この機会にマイナンバーカードを取得することをオススメします。

取得できる証明書
住民票の写し
印鑑登録証明書
戸籍謄本・抄本
戸籍の附票の写し
所得課税証明書 ※所得課税証明書は所得証明書を兼ねています。所得証明書のみ必要な場合は、税務課窓口までお越しください。
課税(非課税)証明書
サービス利用できる店舗
全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、イオン琉球など全国約55,000店舗で利用できます。
ご利用可能時間
毎日 6時30分~23時00分 ※ただし、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
コンビニで証明書を取得する操作方法
こちらのサイトでご確認してください。
コンビニ交付操作方法
また、上記以外でも証明書発行システムメンテナンスのため、サービスご利用いただけない場合があります。
コンビニ交付開始に伴い恩納村博物館設置の自動交付機が廃止【予定】になります。
自動交付機利用可能日:令和5年3月31日(金)まで
自動交付機廃止【予定】に伴い、なびーカードをお持ちの方(パズワードを設定されている方)は、恩納村博物館での証明書発行ができなくなりますので、マイナンバーカードへの切替を早めにお願い致します。※なお、引き続き村民課窓口で印鑑証明書の発行の際には、なびーカード「印鑑登録証」の提示が必ず必要となります。窓口での”マイナンバーカード提示での発行”は対応しておりません。ご了承ください。
コンビニ交付システム導入における事業について
コンビニ交付システム導入委託業務に関して「令和4年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を利用し導入いたします。当該交付金の詳しいことはこちらをクリック